目次
引越し12回の過去を振り返る
![](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/04/1845539-1-1024x515.png)
こんな気持ちのHSPさん、断捨離してみませんか?
- 考えが上手くまとまらない
- なんだかもやもやする
- 原因不明のイライラがある
これはHSPという概念を知る前の私が、壁にぶち当たり、自分には断捨離が必要だと感じたエピソードです。
後に当てはめてみると、HSP気質をもつ多くの方に共通するのでは?と思い記事にしてみました。
引越しの理由
私が過去に12回も引越しをした理由ですが、幼少期に関しては「父親の転勤」でした。
その後自分が社会人になってからは、仕事上どうしても引越しが必要という状況があったわけではないのに
HSP気質をもつ私は日々の生活でもやもやをため込みやすく、気持ちを切り替えたい、生活を整えたい
そんな風に何かを「リセット」したくなる衝動にかられ、その度に引越しという選択をしていた…という感じです。
気が付けば12回。
断捨離は苦手だった
振り返ると、断捨離ができるようになったのは本当に最近のこと。
最初の頃は、引越しのために段ボールに入れたものを一度も触ることなくまた引越し、ということも多々ありました。
でも流石に12回も引越しをしていたらだんだん学んできます。
引越しの準備や片付けは荷物が多ければ多いほど大変になるし、荷物は少ない方が引越し費用は安く済みます。
そんな理由からほんの少しずつですが、ものを捨てることが身についていったのかもしれません。
HSPの人が物をなかなか捨てられない理由
![](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/04/22004750-1-1024x888.png)
〇〇かもしれない思考が邪魔をする
私も、もともとは物が捨てられない人でした。
例えば「いるもの」「保留」「いらないもの」に分けるとして
ほぼ全てのものが「保留」になっていました。
その理由は
- 着る機会があるかも
- 誰かにあげるかも
- こんなシュチュエーションで使えるかも
想像力が豊か過ぎると言いますか物事を深く捉えるという気質から
起こってもいないのに、そんな予定もないのに
これはこんな場面で使えるかもしれないからとっておこう
という思考になってしまっていたようです。
そしてそんな風に思いとっておいたことをすっかり忘れてしまい
必要な時にまた購入してしまう…ということもしばしば。
思い出が鮮明に蘇る
もうひとつ捨てられないのは思い出系です。
思い出の品を見ただけで、その時の記憶や感情までも鮮明に蘇るというHSPさんは多いのではないでしょうか?
私も引越しの準備をしようと押し入れを開けては思い出に浸り、なかなか準備が進まない…という経験が何度もあります。
子供が生まれてからはさらに気質が大爆発して、思い出すだけで当時の心境になり嬉しくて涙がこぼれるなんてことも。
![あちゃ](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/10/9201d9e5f3928bf2a686aecd4faf47f2-300x300.png)
こんな大切なものを、捨てるなんて…できないよ~!!(サイズアウトした娘の服を見ながら)
これじゃあ、物は減らないですよね。
捨てられるようになった経緯
![](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/04/2261970-1-1024x768.png)
断捨離の始まりは「やけくそ」だった
同じく、産後にHSP気質が大爆発をおこして自分を失いかけていたときでした。
初めての育児という刺激過多な毎日でぐったりな私は、部屋中に散乱したおもちゃを片付ける気力もなく
掃除をしたくてもどこから手をつけたらいいかわからずパニック状態。
いつの間にか増えていったものたちの収納場所にも困りはて、イライライライラ。
この状態になると、思考回路が遮断されてしまうんです。
![あちゃ](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/10/9201d9e5f3928bf2a686aecd4faf47f2-300x300.png)
「もういいや。もう知らん。全部捨ててしまえー!!!!😫」
やけくそ 笑
これが、私の断捨離の始まりです。
「保留」=「いらない」
「保留」にしたものが結局使わないものだということは、すでに気がついていました。
思い出の品がなくなっても思い出はなくならないこともわかっていました。
「捨てるのが申し訳ない」「捨てるのがもったいない」そんな壁を「やけくそ」で突破することができて
家にあったものが大幅に減ったとき、何とも言えないすっきりとした快感がありました。
転職や引越しなどをして、心機一転頑張ろう!という時の感情に似た「リセット」したような気分。
そして、部屋が片付くと同時に頭の中のもやもやもすーっと晴れていったのです。
断捨離の効果
![](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/04/677356-1-1024x827.png)
家で仕事をするようになって
その後は、断捨離で得た快感が忘れられずに定期的にいらないものチェックをするようになりました。
そして、自宅で仕事をするようになったこともあり、押し入れだけではなくリビングにあるあらゆるものにも目がいくように…。
![あちゃ](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/10/9201d9e5f3928bf2a686aecd4faf47f2-300x300.png)
片付いてないと、いろんな情報が目から飛び込んできてすごく気が散るんです!!
- 全ての「いるもの」に片づける場所を用意する
- 「保留」のものは捨てる(とりあえず置いておくは×)
こうして、ものが増えたとしても置き場所を決めてすっきりを保てるようになってきました。
心がもやもやするときは、まず部屋を片付ける。これを徹底したところ、仕事がはかどるようになったのです。
関連記事➡️【HSP×職業】過去の実体験から考える、結局のところ自分に向いている職業は何?
HSC娘のおもちゃも断捨離
![あちゃ](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/10/62b587a73abfa3888e0e1d1cb056f14e-300x300.png)
いらないおもちゃ、捨てようか?
うん。これとこれは同じものだからひとつはいらないね。
![くるみ](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/10/a6e3e85e69d608022190ca570f997e62-300x300.png)
こんな風に、似たようなおもちゃや見向きもしないおもちゃを
本人の意見を尊重したうえで断捨離しました。
すると、なかなか一つのおもちゃに集中して遊ぶことができなかったくるみが
一定時間集中できるようになったのです。
![あちゃ](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/10/62b587a73abfa3888e0e1d1cb056f14e-300x300.png)
私と同じだったんだ~
おもちゃがありすぎて、集中できないなんて…考えもしなかった💦
こうしてますます断捨離バンザイ🙌となっていったのです。
まとめ
![](https://acha-life.com/wp-content/uploads/2024/04/23560929-1-1024x768.png)
- 考えが上手くまとまらない
- なんだかもやもやする
- 原因不明のイライラがある
こんな風に感じるHSPさんは今、自分の周りにあるあらゆるものや、情報を敏感にキャッチし過ぎてしまうがゆえに
それが邪魔をしてインスピレーションが湧かない状態になっているのかもしれません。
一度、すっきり「リセット」してみると、新しい自分を発見できるかも!
そして、何かを捨てた後はいつもいいことが舞い込んでくるような…
そんな感覚は気のせいではないと思っています😊